映画を観る前に知っておきたいこと

ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち
ティム・バートンが誘う奇妙なワンダーランド

投稿日:2016年12月11日 更新日:

ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち

ティム・バートン史上、
もっとも奇妙。

ランサム・リグズのベストセラー小説「ハヤブサが守る家」を原作に、ハリウッドの魔法使いティム・バートンが誘う、新たなワンダーランド。

ごくごく普通の少年ジェイクが、不思議な力を持つミス・ペレグリンと奇妙な子どもたちとの出会いによって、ありのままの自分と驚くべき宿命を受け入れてドラマチックに成長していく姿を描き出したダーク・ファンタジー。

マーティン・スコセッシ監督の『ヒューゴの不思議な発明』(11)で主演を務めたエイサ・バターフィールドが主人公ジェイクに抜擢され、『悪党に粛清を』(14)のエヴァ・グリーン、『パルプ・フィクション』(94)のサミュエル・L・ジャクソンらが共演する。

予告

あらすじ

フロリダに生まれ育ったジェイク(エイサ・バターフィールド)は、周囲になじめない孤独な少年だった。

ある時、唯一の理解者だった祖父が謎の死を遂げてしまう。祖父の遺言に従って小さな島を訪れたジェイクは、森の奥で古めかしい屋敷を発見する。こには美しくも厳格なミス・ペレグリン(エヴァ・グリーン)と不思議な能力を持った子どもたちが暮らしていた。

宙に浮かないように鉛の靴を履いた少女、いたずら好きな透明少年、後頭部に鋭い口を持つ女の子、予知夢をスクリーンに投影できる男の子……そしてハヤブサに変わるミス・ペレグリン。

ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち

© 2016 Twentieth Century Fox Film Corporation.

ミス・ペレグリンが作り出した時間のループの中に生きる彼らは、普通の世界では暮らすことができないという。次第に彼らと心通わせてゆくジェイクは、何の能力も持たない自分が、なぜこの世界に誘われたのかを考える。

ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち

© 2016 Twentieth Century Fox Film Corporation.

ジェイクが自らに宿ったある力に気付いた時、彼らを守ることが運命だと知る……

映画を観る前に知っておきたいこと

日本では原作者ランサム・リグズの知名度は決して高くない。しかし映画の原作となった「ハヤブサが守る家」は、J.K.ローリングスの「ハリー・ポッター」シリーズにも引けを取らないファンタジーの名作なのだ。

アメリカだけでも140万部を売り上げ、世界35カ国で翻訳された原作をティム・バートンらしい独自の解釈で描き出した『ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち』は、その話題性からすでに本国アメリカでは初登場1位になっている。

映画以上に奇妙な原作

この原作、実に奇妙な構成を持っている。

作者のランサムは写真収集が趣味で、この小説には50枚の写真が絵本の挿絵のように使われているのだ。それもすべてが古めかしい、奇妙な写真ばかりが登場する。

上の写真は、「ハヤブサが守る家」の続編「Hollow City」で使われたものである。

ランサムは当初、「ハヤブサが守る家」を絵本として執筆するつもりだったが、これらの写真が物語を飛躍させていったようだ。

中には、どうやって撮られたかわからないものも多数存在する。彼の集めたビンテージ写真には、どんな挿絵とも違う不思議な世界観を想起させる魅力に溢れている。ファンタジー小説のインスピレーションにもってこいというわけだ。

そして、これら写真を基にティム・バートンが映画のビジュアルを生み出したのかと想像するとゾクゾクする。

またティム・バートン作品にしばしば見られる、脚本レベルから独自の解釈加えるやり方は本作でも健在だ。原作とはかなり違いが見受けられるので、「ハヤブサが守る家」を手に取ってみても、まったく損はない。むしろ、この奇妙な本に触れてみてほしいぐらいだ。

続編には「Hollow City」と「Library of Souls」の2冊があるが、今現在、日本では翻訳されていない。

-ファンタジー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。