映画を観る前に知っておきたいこと

灼熱
民族紛争に翻弄された3つの愛の物語

投稿日:2016年10月31日 更新日:

灼熱

なぜ人は愛し合うのか
なぜ人は憎み合うのか
なぜ人は殺し合うのか

クロアチア人監督ダリボル・マタニッチが10年毎の3つの時代を切り取ることで紡ぎ出す、民族紛争の悲劇を乗り越えた普遍的な愛の物語。

1991年クロアチア紛争勃発前夜、時代の動乱に悲運をたどる恋人たちイェレナとイヴァン。紛争終結後の2001年、互いの民族を憎みながらも激しく惹かれ合うナタシャとアンテ。そして平和を取り戻した2011年、過去のしがらみを乗り越えようとする若き二人マリヤとルカ。

3つの時代の異なるラブストーリーを同じ俳優同士が織り成すという手法で、2015年カンヌ国際映画祭「ある視点」部門審査員賞に輝いた意欲作。

予告

あらすじ

1991年 イェレナとイヴァン

灼熱

© Kinorama, Gustav film, SEE Film Pro

1991年夏、アドリア海を挟んで隣り合う2つの村。のどかな夏の景色が広がる水辺で海水浴を楽しむセルビア人の娘イェレナ(ティハナ・ラゾビッチ)とクロアチア人青年イヴァン(ゴーラン・マルコビッチ)。二人は戦火を逃れ明日にもザグレブへと引っ越すつもりでいた。

しかしクロアチア国内で民族対立が日増しに悪化していく中、2つの村の境界線は封鎖されてしまう。荷物をまとめてイヴァンの村へと向かったイェレナは、兄サーシャ(ダド・チョーシッチ)に無理矢理連れ戻される。必死で抵抗するイェレナを追ってイヴァンが境界線へと辿り着いた時、セルビアの兵士たちが目の前に立ちふさがる……

2001年 ナタシャとアンテ

灼熱

© Kinorama, Gustav film, SEE Film Pro

2001年夏。紛争終結後、久しぶりに我が家へと帰郷したナタシャ(ティハナ・ラゾビッチ)と母ゾルカ(ニベス・イバンコビッチ)だったが、戦火に焼かれた彼女たちの家は見る影もなかった。母は家を改修するため、クロアチア人の青年アンテ(ゴーラン・マルコビッチ)を雇う。

ナタシャは兄を殺したクロアチア人であるアンテに惹かれていき、物静かなアンテもまた、若く美しい彼女の存在を徐々に意識しはじめる……

2011年 マリヤとルカ

灼熱

© Kinorama, Gustav film, SEE Film Pro

2011年夏。紛争の面影もようやく消え、そこには現代的に生まれ変わった街並みがあった。ザグレブの大学に通うルカ(ゴーラン・マルコビッチ)は友人イヴノ(スティッペ・ラドヤ)と故郷に向けて車を走らせる。到着した海岸の店のレイヴパーティでたくさんの若者たちで賑わう中、ルカはひとり喧騒から離れ実家を訪ねた。

突然帰ってきた息子を喜んで迎える両親だったが、親子の間に険悪な空気が張り詰める。かつて彼はセルビア人の恋人マリヤ(ティハナ・ラゾビッチ)との仲を母親に引き裂かれ、逃げるように故郷を後にしたのだった。マリヤを忘れられないルカは、今も隣り村で暮らす彼女に会いに行く決心をする……

映画を観る前に知っておきたいこと

映画の背景であるクロアチア人とセルビア人の対立には、途方もなく長い歴史が関係している。歴史的背景を知らなくても理解できる作品だが、物語に直接関係している歴史を少しだけ知ることで、ダリボル・マタニッチ監督が作品に込めた普遍的なメッセージがより輪郭を帯びてくる。

クロアチア人とセルビア人の対立

1991年クロアチア紛争

クロアチア人とセルビア人は歴史上何度も対立してきたが、それを決定的にしたのは第二次世界大戦中のことだった。

大戦初期にクロアチアがナチス・ドイツに占領されると、クロアチア民族主義者はこぞってユダヤ人やセルビア人の虐殺を始めた。それに反旗を翻すようにユーゴスラビア国王に忠誠を誓うセルビア人たちも決起し、ユーゴスラビアにおける反ファシズム闘争はいつの間にかクロアチア人とセルビア人の民族闘争に転化されていったのだ。

そして、民族浄化の名の下に大量の屍を積み上げてしまった2つの民族の対立感情が再び爆発したのが1991年のクロアチア独立である。

首都ベオグラードで実権を握るセルビア人に不満を抱いたクロアチア人の間で独立の気運が高まると、対するセルビア人が多く住む地域では自治州が形成され始めた。クロアチア政府がこれを阻止しようとしたことから、各地で再びクロアチア人とセルビア人の衝突が発生してしまう。

この紛争が映画の最初のエピソードの歴史的背景となっている。

クロアチア独立後

クロアチア紛争でセルビア人勢力を一掃したクロアチア政府が戦後復興に取り組み始めた1995年。戦闘によって土地を追われた人々も少しずつかつて暮らした家へと戻っていった。しかしクロアチア人たちが比較的早く帰郷する一方で、政府はセルビア人たちの帰郷に積極的ではなかったとされている。

こうした紛争の爪痕が残る時代を背景に紡がれたのが2つ目のエピソードだ。

現代のクロアチア

2011年のクロアチア国内には殆ど戦闘の爪痕は残っていない。経済もほぼ戦争前の状態に戻り、2007年に兵役が廃止されたことで軍隊は職業軍人だけで構成されるようになった。しかし平和を享受できるようになった一方で、クロアチア人とセルビア人の対立感情による差別は現在も残っている。

最後のエピソードでは、今もなお若者たちはこうした閉鎖的な社会で生きることを余儀なくされていることを伝える。

カンヌで評価された手法

ここまで歴史的背景ばかりに触れてきたが、作品が持つテーマはあくまで普遍的であり、民族間の紛争から個人的なトラブルまで他者と対立する構造を変えられるのは人間の本質にある“愛”だというメッセージは、民族紛争と縁遠い僕たち日本人にも共感できるものだ。

そして3つの時代の異なるラブストーリーを同じ俳優が演じるという仕掛けによって、人間の営みの中には変わらないものがあることを僕たちは本能的に理解する。“愛”が普遍性を強く発するほど、別段新しくないこの手法は恐ろしく巧みに映るのだ。

しかし、3つものエピソードを同じ俳優で描くのは決して簡単ではない。観る者に一貫性を強く意識させる反面、同一人物と認識されれば途端に破綻してしまうからだ。

本作で数々の主演女優賞を獲得してみせたティハナ・ラゾヴィッチの、登場人物の微妙なニュアンスを掘り下げる努力によって映画は支えられている。

「政治も過激な国家主義も決して勝者にはなれないが、人間の本質に備わる愛の力はすべてに勝る」

監督ダリボル・マタニッチ

出典:公式サイト

-ラブストーリー
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。